デザイン/アイデア/技術/ニーズ、念願のアイスソードかどうか


概要

時々自分たちの議論のテーブルにのぼる話題として、

「それを自分たちがやって楽しいか?」っていうのがある。

思う所あったので少し。主観でしかない。


アイスソードあんまり関係ない。



コレは素晴らしいアイデアだ!!

「本当にそうか?

それは誰にとっての素晴らしいアイデアだろう?」


「利益がこれだけ見込める、こんなにユーザーがついてくるはず、etc。」


「そうかい。

で、それって僕らがやらないといけない事?


もっと言うと、それって僕らがやるべき、追うべき、楽しみながら続けられる事?


こんな会話を時々してる気がする。

内外問わず。主に外か。


否定ではなく、興味があるんだわ。

そのアイデアは、ちゃんと、いろんな照準をもっていて、

それぞれが出会ったものなのかどうか。



それは本当に念願のアイスソードですか?

ちょっと脇道に逸れて、いい○○って何だろう、的な話。


デザイン、アイデア、技術、といった言葉を、下記○○に入れてください。



何となくなんですけど、

「こんな○○出来た!! こんなこと出来そうだからやろう!!」

っていうのは、死の匂いがします。


技術だとNFCとか。もう最近でもないけど。

普及率とかとは別に、前後不覚になったボケ老人が骸をナデナデしてる感があります。



対でもなんでもないですけど、

「こんな○○があったのか!! これでやっとあの夢が叶う!!」

「こんな○○が出来た!! これでやっとあの夢が叶う!!」

っていうのは、とってもステキな夢の匂いがします。



何ていうか、素晴らしい普及をする「何か」には、ちょうどいい「邂逅点」がある気がするんです。

何の邂逅点か、っていうと、


叶えたい願い、解きたい問題、解きたい程度 を抱えている、当事者

と、

何かをなし得る○○

の、邂逅点です。出会うポイント、それぞれを中心とした円どうしが重なる特異点、って言っても良い。

このポイントがあるかどうか。っていうのが、ステキか、ステキでないか。

成し得る、というのは、ただのenabilityっていうか「可能にする能力」でしか無いので、

基本叶えたい人が一方的に「何かを成し得るもの」を探し、見つける話だと思っています。


ザックリ言うと、

何かをなし得る○○から、素晴らしさを享受する対象、当事者が存在するか? という事。

架空の使用者、数字の対象者でなく、自分たちがその当事者かどうか。

そして当事者として出会えたのかどうか。


出会えた自信が有るのなら、やっちまいましょう。

賛同者が居なくても大丈夫。


中には、未来生まれるであったろう問題点を、その問題点が生まれる前に抹殺してる、っていうド変態も居ます。

誰も頼んでなかったのに、「そう、これだよ!!」って言われる類いのモノたちです。

Appleとか。ディズニーとか。


すくなくとも作者が当事者属性持ってればOKなんじゃねーかなー。


「こんな無様な携帯電話使ってられるか、俺は理想のものを作り出すぞ、JoJo--!!!!」 的な。

「幻想がたりないでしょッッッッッッ!!!」的な。



駄目なデザインや技術やニーズは、その残念のど真ん中に「俺の考えたさいきょうのゆーざー」がいる気がします。

たいてい自分たち自身すらターゲットに含んでいない、マーケッターが弾いた数字から出す、ゴミみたいな何かです。


アイスソードを手に入れて、

「ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ!」

こう言えるのは、ガラハドさんだけです。



我々の属性と、君が考えた素晴らしいことは、少なくとも数里先で邂逅してますか?

で、やっと話が戻るんですけど、


会社でやる場合、この中間点の話が、もう一歩複雑になるんだ、と思ってます。

簡単な話、登場人物に、「自分たちという会社」が増える。


組織体として目的があるし、それをする為にどんな組織かも存在するはずです。

ざっくりは。


このへんは、会社のアイデンティティーとか、Originについての話なんだと思う。

もし会社を擬人化したら、そいつがやりたがる事、とか考えると、想像するのがラクなのでは。


で、どうでしょう。

そのアイデア、会社さんとの邂逅点がありそうですかね? 好みそうですかね?



叶えたい願い、解きたい問題、解きたい程度 を抱えている、当事者

と、

何かをなし得る○○

と、

それが会社のアイデンティティー/Originと合っているかどうか


この三重の円の接点は有りますかね。


例えば本を通販で売る会社があって、アイデンティティーは「どんな手をつかってもこの本をユーザーの手元に」だったとする。

運送業しましょう! っていうアイデアが来たとして、これはまあ、合致しそう。


そうだね、確かに。僕らが運送もやれば、在庫管理しやすいし、客にもモノをより素早く届けられそうだ!

→後のAmazonである。 いや嘘ですけど。運送そのものはやってないです。 出だしはこんな感じじゃなかったでしたっけ。


今すぐ邂逅してる必要は無いし、最悪邂逅しなくてもやれば良いんじゃない?っていうのもある。

特に、数年後に邂逅するはずだから、やりましょう、とかは超萌える。


もしそれも無い場合、組織なんで、組織のOriginに反する/合流する予定も無いことは、させない方が良いんじゃないか。

って思う。


もしくはそこではないどこかで芽吹くべきものなんだろう、って。



ちなみに邂逅できなかったっぽい例で言うと、サービスとかだと上げやすいのでザクザクと、


AppleならPingとか、

GoogleならGoogle+とかAndroidとか。


「それって俺たちがやる必要あるの?」っていう問いに答えられる人が居るかどうか。

(いや実際は知らないよ? ただそう思えてならねーし今もってこの人たちがやる意味とか願望あるのかなーって思うだけ。)



Pingは、ユーザー間でのいいね! が育った所でAppleが得をするようには一切見えなかった。なぜ作ったし。

Google+は、今でも何の必要があってGoogleがやってるのか判んない。意図が見えねえ。得も見えねえ。

Androidは、、コレもGoogleがやる意図も得も見えねえ。

適当なVersionUpとか見てると、世界中の携帯機器メーカーとかデベロッパとかユーザーへのいじめなんじゃないか?

でもそう見ても意図がみえねえ。Win-Winの関係を持たない代わりに責任も持たないぜ、故に要求も却下、な関係。


邂逅する・しないに関わらず、やりたきゃやれば良いんだけどさ。

ただゴミ作ったり売ったりするのは勘弁な。